COMPANY DATA
会社名 | ヤオマサ株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒256-0813 神奈川県小田原市前川183-13 |
ウェブサイト | http://www.yaomasa.com |
創業
大正8年
設立
昭和51年
従業員数
1200名
事業内容
食品スーパーマーケット、酒類販売
ビデオ・DVD・CDレンタル、書籍販売・中古書籍販売
店舗
神奈川県小田原市を中心に17店舗(スーパーマーケット 11店舗 / TSUTAYA 4店舗 / BOOK OFF 2店舗)
創業98年を迎えた小田原の老舗スーパーマーケット・ヤオマサ。大手スーパーに淘汰されず、時代の流れに乗り、着実に地元で成長を続けて来れた戦略とは一体何か、また積極的に取り組む地元貢献活動、2年後に迎える創業100周年に向けての企業理念について語る。
日本人の少子高齢化と購買行動の変化で大手チェーンストアが非常に苦戦している中、より使い勝手の良い中堅の地元密着スーパーというのが注目されています。今回は小田原で98年間市民の食卓を支えてきたヤオマサさんにお邪魔て地域密着型スーパーの生き残り方の秘訣を伺ってきました。まずキーワードとして挙がったのが信頼という言葉でした。大手チェーンストアと違って経営がうまくいかなくなったらすぐに撤退という気軽さはないわけです。地域への責任感、緊張感というものが非常に感じられました。もう一つは地産地消ということで、地元のおいしい野菜を提供する場であるんだということです。しかし地元の農業の現状は非常に厳しい担い手不足。だったら自分たちでも農業をやり野菜を作ってしまおうという考え方が今回のヤオマサさんの農業への取り組みに見えると思います。農業で社会貢献をし、自分達の経営理念である報徳の精神まで実践してしまおうというのですからよく考えられてるなぁと感心しました。これが地元で100年生きているスーパーなのだと思います。