COMPANY DATA
会社名 | 株式会社メモワール |
---|---|
所在地 | 〒232-0025 神奈川県横浜市南区高砂町2-24 |
ウェブサイト | http://www.memoire-group.jp |
メモワールグループは創業以来、”相互扶助”の精神のもと、冠婚葬祭をメインにみなさまの人生をつむぐ、さまざまな節目でお手伝いをしてまいりました。
ライフスタイルの多様化、情報化などに伴い時代が移り変わった今、儀式はもとより、日常生活全般においてもお役に立つトータルライフサポーターとして、多彩なサービスでみなさまのご要望にお応えできるよう、事業のあり方を見つめ直してきました。
創業地である神奈川県をはじめ、東京・静岡・山梨の各サービスエリアにグループ会社を置き、各種企業や日本各地の互助会組合・協会とのネットワークを強化し、「いつでも」 「どこでも」 「どなたでも」 「いつまでも」 全国規模の行き届いた生活支援サービスを目指していきます。
業務内容
冠婚葬祭互助会業
冠婚葬祭儀式の企画・施行
結婚式場・葬祭式場の運営
シルバー(介護)事業 生・損保険代理業
リフォーム事業
健康食品販売業
物流事業
旅客運送事業
仏壇・仏具販売業
創業
1970年(昭和45年)12月
設立
1973年(昭和48年)4月
従業員数
約1,000名
互助会会員数
約303,959名(平成27年6月現在)
葬儀ビジネスが佳境に入っているわけですが、亡くなる方は今後ますます増えていくということです。規模で言うと2040年がピークの166万人。その25年の間に月平均21万人、13万人という方が亡くなっていく。これはビジネス用語で言うと成長産業ということになります。異業種参入は必然ですし、そうでなければ間に合わないという現状に意識ができたと思います。その中で、どのような葬儀を選んでいくのかを考えることも必要だと思います。経済環境が厳しい中、低価格で小規模に済ませたいというニーズが確実に増えていく一方で、儀式なので価格だけではないという、様々な思いがあり新旧入り乱れてきます。伝統と革新の意味で言うと、儀礼に則って行うものももちろんありますし、散骨でいいということもあります。このように多様化していく中で、自分がどのように亡くなっていきたいのかということを自分自身でしっかりと持っていくということが家族に対しても混乱を招かないことになると思います。