COMPANY DATA
会社名 | 株式会社ドリームカムトゥルー企画 |
---|---|
所在地 | 〒〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-23-8 |
ウェブサイト | http://www.hanzoya.co.jp |
私たち『HANZOYAグループ』は、創業以来「笑顔の元になりたい」、「料理・接客を軸に世界の幸せに貢献する」、「時代に捉われない価値観の創造」といった独自の想像力のもと、記念日の場にお役に立てる空間の開発や、お客様の喜んでいただける食事づくり、おもてなし 作りに一貫して取り組んでまいりました。
当社の社訓でもある、三位一体の考え方(お客様の幸せ・社会の幸せ・スタッフの幸せ)を軸に、これからも、訪れていただけるお客様に「良質な食材を吟味、時代に捉われないおもてなし の提案、価格以上の素晴らしさの追求で」ご利用いただくために、グループ全体の事業運営体制に更なる強化を図ってまいります。
これからも、HANZOYAらしい企業風土を生かし、「手作り」という、人でしかつくることのできない事、またその事から生まれる技術と料理やおもてなし、そして企業活動を通じた社会的な貢献が出来るように、想像力と創造力に磨きをかけて、常に一石を投じてまいります。
●ウエディング部門
・HANZOYAウエディングの運営
・オリジナルウエディングのプロデュース業及び、新商品の開発
●フラワー部門
・ウエディングアレンジ及び、新商品の開発
●ドレス部門
・ドレスショップDreams Come Trueの運営
・海外ドレスの輸入&衣裳店業務
●フード部門
・フランス料理HANZOYAの運営
・パン工房シャンドブレの運営
・ケーキ工房ラピエスモンテの運営
・調理部門および食材の調達、サービス部門
大変食材に拘って、日本中の産地を歩いている加藤シェフの地産地消という言葉の捉え方が非常に面白いなと思いました。そもそも地産地消というのは、食料自給率が40%という低い日本で、もっと国産のものを食べましょう、どんどん農家が廃業して行く中で食料を輸入のものに頼りすぎなんじゃないか?という警鐘を鳴らす意味であったはずなのに、今ちょっと言葉が一人歩きをして、地域のものをどんどん食べればいいということになっていると。では横浜はどうなんだというと、もちろん地域の食材はいいけれども、それだけではないと、日本の中で横浜は大消費地であると。だからこそ日本の美味しい食材を取り寄せて、ここで食べること、消費することが役割なんだと言う話は、なるほどもっともだと思いました。ですので皆さん、日本中の美味しい食材をどんどん食べていきましょう。