大久保歯車工業株式会社

社会を支える歯車の世界 信頼と品質を実現する原動力

今回は「社会を支える歯車」を特集。ねじ、ベアリングとともに、機械を構成する要の部品として、長年人類の歴史とともにその機能を高めてきた。 取材するのは、厚木市にある大久保歯車工業。1938年の創業以来、80年にわたって歯車を作り続け、現在では1ヶ月に数百種類もの歯車を製造しているという。活躍しているのは、鉱山で働く大型の建設機械や、バス、トラックなど。耐久性と信頼性が求められる過酷な現場だ。 日本のものづくり、世界の産業を支えてきた大久保歯車の競争力はどこにあるのか。歯車にイノベーションの余地はあるのか。大久保利昭社長に、知られざる歯車の世界、その奥行きを聞く。

大久保歯車工業 代表取締役社長 大久保利昭さん
大久保歯車工業 代表取締役社長 大久保利昭さん
  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • LINE

COMPANY DATA

会社名 大久保歯車工業株式会社
所在地 〒243-0801 神奈川県厚木市上依知3030番地
ウェブサイト http://www.okubo-gear.co.jp/

主要営業品目
各種歯車、カム、アクスル、トランスミッション、トランスファー、遊星減速機、
ギヤボックス、ATC、PTO、等