横浜ベイブルーイング株式会社
横浜をクラフトビアシティへ 「場」を醸し出すビールの奥行き
クラフトビールを醸造する「横浜ベイブルーイング」を特集。看板商品は「ベイピルスナー」。本場チェコ最大の審査会でアジア勢初の金賞を受賞。また、横浜DeNAベイスターズとのコラボレーションで生まれた「ベイスターズエール」も大人気になるなど、高い評価を集めている。鈴木真也社長に、ビール造りにかける情熱と今後の展開について伺います。

クラフトビールを醸造する「横浜ベイブルーイング」を特集。看板商品は「ベイピルスナー」。本場チェコ最大の審査会でアジア勢初の金賞を受賞。また、横浜DeNAベイスターズとのコラボレーションで生まれた「ベイスターズエール」も大人気になるなど、高い評価を集めている。鈴木真也社長に、ビール造りにかける情熱と今後の展開について伺います。
起業というものは単にロジックだけではなく情熱と勢いが大事だと、鈴木社長の話を聞いてつくづく感じました。資金がないからできないという、できない理由を挙げていたらキリがないですし思考停止になってしまう。反対に情熱と勢いがあればそこに面白さを感じて出資してみようという人が集まる。反対に人が呆れるほどの情熱がなければ起業して成功するなんていうことはなかなか出来ないことだと思います。そして鈴木社長が美味しいビールを作る才能があることが成功の大前提にもあると思いました。鈴木社長の情熱の発露であろう「港にビアエンターテイメントを作る」というこの発想はなかなか面白いですよね。海を眺めながらのビアガーデン。美味しいビールを飲んで港を眺めるのはかなり流行りそうですし、実現したら港の魅力、価値を高める施設になると想像ができます。ぜひ実現して欲しいなと思います。